二十三夜に魅せられて
東京・檜原(ひのはら)村の石塔石仏と各地の二十三夜塔を訪ねて
2013年5月31日金曜日
道しるべ / 大沢
大だけ入口
大沢邑小林助兵衛建之
建立年は不明
以前はここからも大岳山へ登ったのでしょう。
おおらかな文字。
2013年5月27日月曜日
馬頭観世音 / 事貫
馬頭観世音
吉本源吾
昭和六年十月吉日
昭和の文字塔。事貫(ことづら)地区。
昭和六年(1931)は、9月に満州事変が始まり、翌年満州国建国。
2013年5月26日日曜日
馬頭観世音 / 下川乗
馬頭観世音
願主 高橋彦吉
明治廿六年十二月
「ぬりかべ」のような文字塔。
明治二十六年は1893年。八王子で七百戸消失の大火があったとか。
2013年5月25日土曜日
馬頭観世音 / 宮ヶ谷戸
馬頭観世音
施主 平塚弥治右衛門
慶應元丑年九月吉日
これも釘で引っかいたような彫り。
施主名の弥次あたりから下は埋もれている。
慶応元年は1865年。
2013年5月22日水曜日
馬頭観世音
馬頭
新道供養塔
元治元甲子年八月吉日
釘で引っかいたような文字で、上部に横に「馬頭」、
その下に縦に「新道供養塔」と彫られている。
元治元年(きのえね)は、1864年。幕末。
2013年5月19日日曜日
馬頭観世音 / 上川乗
馬頭観世音
山本杢左衛門
安政二卯年四月吉日
丸みを帯びた石の、文字塔。
安政二年は1855年。十月に大地震。
馬頭観世音 / 上川乗
上岡
馬頭観世音
于時天保十五甲辰初夏吉祥日
角塔で、正面右上に「上岡」と彫られていて、地名かとも思われるが、
不明。于時は年号の初めに置かれ、(時に、今現在)といった意。 天保十五年は1844年。
2013年5月14日火曜日
馬頭観世音 / 下川乗
馬頭観世音
施主 五良兵衛
文政九戌年八月九日
米粒型の文字塔。
文政九年は1826年。
2013年5月12日日曜日
馬頭観世音 / 下元郷
馬頭観世音
高島五郎衛門
明治六癸酉年八月日
この辺りに高島さんという苗字は、今は見られない。
高「鳥」のようにも見える。村内に高取家はかなりあるが、「鳥」ではない。
2013年5月10日金曜日
馬頭観世音 / 白倉
(馬頭観音像)
奉納供養
村中 此主 彦右衛門
寛延三年午正月日
檜原村郷土資料館の階段の脇に移転されている。
寛延3年は、1750年。
馬頭観世音 / 神戸
馬頭観世音
村講中 坂本孫兵衛
慶應元乙丑仲春吉祥日
神戸(かのと)地区の集落入り口にたつ、堂々とした馬頭観音。
慶應元年乙丑(きのと・うし)は1865年。
江戸も終わる頃。仲春は2月。
2013年5月8日水曜日
馬頭観世音 / 本宿
馬頭観世音
檜原村 山本平吉建之
大正三年九月
草書体の文字塔
馬頭観世音 / 神戸
(馬頭観音像)
施主 政右衛門
文政四巳年四月吉日
屋根が附けられ、大事にされている様子がうかがわれる。
神戸(かのと)地区。文政四年は1821年。
(2012)
(2014)
2013年5月6日月曜日
馬頭観世音 / 本宿
(馬頭観世音像)
新道供養仏
寛政二戌十月吉日
吉祥寺から登った滝上の、三体ある馬頭観音の、向かって一番左。
素朴な表情の彫り。
寛政2年戌(イヌ)は、1790年。
2013年5月5日日曜日
馬頭観世音 / 本宿
(馬頭観世音像)
宝暦三年初秋吉日
「檜原村の石仏 第二集」の写真には、柔和な表情の頭部がついています。
光背のない丸彫り像。
滝上という場所で、吉祥寺から檜原城址の方へ登った尾根にあります。
宝暦三年は1753年。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)