二十三夜
神奈川県(旧)相模湖町千木良西地区。国道20号(甲州街道)から少し入ったところにある、善勝寺。境内の樹齢800年という高野槙の樹の下に赤子を抱いた親地蔵が座し、まわりに柱状の一面に2体ずつ地蔵が彫られたものが、計100体の天保六年(1835)の百地蔵。
そばに名号塔や百万遍塔と並んで、けなげな二十三夜塔があった。
2016年8月31日水曜日
2016年8月28日日曜日
神奈川県 / (旧)相模湖町
廿三夜
文政三庚辰
旧津久井郡相模湖町。現在は相模原市緑区の与瀬地区。旧道沿いに火伏の神様、秋葉神社の鳥居が見える。よく見ると竹で出来ている。
入口に、庚申塔や名号塔、地蔵尊などが並んでいる。端に隠れるようにひっそりと、小さな二十三夜塔。
文政三年庚辰(かのえたつ)は、1820年。
文政三庚辰
旧津久井郡相模湖町。現在は相模原市緑区の与瀬地区。旧道沿いに火伏の神様、秋葉神社の鳥居が見える。よく見ると竹で出来ている。
入口に、庚申塔や名号塔、地蔵尊などが並んでいる。端に隠れるようにひっそりと、小さな二十三夜塔。
文政三年庚辰(かのえたつ)は、1820年。
2016年8月25日木曜日
神奈川県 / (旧)相模湖町
(サク) 廿三夜
旧道の旧相模湖町橋沢。傍らの階段上は十二天の神社とある。
向かって左は文政三年(1820)の「百万遍塔」 こちらも百の上の円の中に梵字がある。
ほかに庚申塔、名号塔、馬頭観音など。
周りは街道の面影を残している。
旧道の旧相模湖町橋沢。傍らの階段上は十二天の神社とある。
向かって左は文政三年(1820)の「百万遍塔」 こちらも百の上の円の中に梵字がある。
ほかに庚申塔、名号塔、馬頭観音など。
周りは街道の面影を残している。
2016年8月20日土曜日
2016年8月15日月曜日
2016年8月13日土曜日
2016年8月8日月曜日
日野市 / 二十三夜塔
二十三夜
明治二十三年
十二月 二十三日
東京・日野市栄町の民家の塀によりかかるように建っている二十三夜塔。
どこからか移動してきたようにも見える。
市内の二十三夜塔としては、唯一か。
日野警察近くの「下河原観音堂」には二十三夜講中と記された青面金剛塔があるようだが、
現在、戸が閉ざされていて見ることができない。
明治二十三年
十二月 二十三日
東京・日野市栄町の民家の塀によりかかるように建っている二十三夜塔。
どこからか移動してきたようにも見える。
市内の二十三夜塔としては、唯一か。
日野警察近くの「下河原観音堂」には二十三夜講中と記された青面金剛塔があるようだが、
現在、戸が閉ざされていて見ることができない。
登録:
投稿 (Atom)