可愛い系ですね。馬も可愛い。安永六年丁酉(ひのととり)は、1777年。
2012年8月31日金曜日
2012年8月28日火曜日
馬頭観世音 / 千足
(馬頭観音像) 享保元年一月吉日
村史の馬頭観音のリストのなかで、造立年の分かるものとしては最も古い。享保元年は1716年。
橋のそばの石碑群の中のひとつ。柳屋さんの向かい側。
馬頭観音の像塔では、舟形光背が多い。
村史の馬頭観音のリストのなかで、造立年の分かるものとしては最も古い。享保元年は1716年。
橋のそばの石碑群の中のひとつ。柳屋さんの向かい側。
馬頭観音の像塔では、舟形光背が多い。
2012年8月27日月曜日
2012年8月26日日曜日
馬頭観世音 / 宮ヶ谷戸
(馬頭観音像) 湯久保村 文政四巳九月日
旧小学校の横から、伊勢清峰神社へ山道をすこし登ったところに立っている。文政四年は1821年。 顔の一部に損傷あり。
湯久保地区の獅子舞が毎年8月の最終土曜日、この神社に奉納される。本年は昨日、25日であった。
旧小学校の横から、伊勢清峰神社へ山道をすこし登ったところに立っている。文政四年は1821年。 顔の一部に損傷あり。
湯久保地区の獅子舞が毎年8月の最終土曜日、この神社に奉納される。本年は昨日、25日であった。
2012年8月23日木曜日
馬頭観世音 / 宮ヶ谷戸
(馬頭観音像) 為滅罪生善也 施主 宝暦十庚辰十月日 太良兵衛
やさしく、可愛く、美しい。 宝暦十年は1760年。 村史のリストに 「施主」と「庚」が抜けているように見えますが、あとは村史の記載によります。
やさしく、可愛く、美しい。 宝暦十年は1760年。 村史のリストに 「施主」と「庚」が抜けているように見えますが、あとは村史の記載によります。
2012年8月22日水曜日
2012年8月20日月曜日
2012年8月19日日曜日
馬頭観世音 / 上元郷
奉造立馬頭観世音 尊容 延享二乙丑年正月吉辰 施主 佐次兵ヱ
頭上に馬の頭を戴く。馬の供養や無病息災の祈願で建てられる。時代が下がると特定の馬の墓標的意味合いで造立されるものも。
延享二年乙丑(きのとうし)は、1745年。
頭上に馬の頭を戴く。馬の供養や無病息災の祈願で建てられる。時代が下がると特定の馬の墓標的意味合いで造立されるものも。
延享二年乙丑(きのとうし)は、1745年。
2012年8月16日木曜日
2012年8月14日火曜日
2012年8月12日日曜日
2012年8月11日土曜日
2012年8月10日金曜日
その他の部 / 笛吹
(月・日) (富士) 登山三十三度大願成就 中村甚之丞建之
明治三十六年九月吉日
富士登山33回とはすごいですね。
33回とか50、66、88回などを記念して塔を建てたそうです。明治に入ると100回を越えるものが現われたと石仏事典にあります。
明治三十六年九月吉日
富士登山33回とはすごいですね。
33回とか50、66、88回などを記念して塔を建てたそうです。明治に入ると100回を越えるものが現われたと石仏事典にあります。
2012年8月8日水曜日
その他の部 / 中組
石碑の形、雰囲気は随分違うが、前回と同じ文言が彫られている。
富士のマークも線が細い。
(月・日) (富士) 仙元大神明藤開山 村上講社
明治三十二己亥載凉月
載は年の異字 凉月は陰暦7月の異称
明治三十二年(つちのとい)は、1899年。
富士のマークも線が細い。
(月・日) (富士) 仙元大神明藤開山 村上講社
明治三十二己亥載凉月
載は年の異字 凉月は陰暦7月の異称
明治三十二年(つちのとい)は、1899年。
その他の部 / 笛吹
(月・日) (富士) 仙元大神明藤開山
角行靈(霊)神 蠶(蚕)供養塔 明治三十年酉十二月建
村上講社中 世話人 高木外六名
長谷川角行 東覚(藤覚)1541-1646は富士で苦行し、富士講の開祖とされる。数代あとの後継者の村上光清は浅間神社を修復。富士講の組織を村上講として、最盛期をむかえる。
明治になってからは、各講が「扶桑教」にまとまったらしい。
仙元は(浅間)。明藤開山(みょうとうかいざん)は、角行が唱えた御神語。
かいこ供養塔とも彫られている。
角行靈(霊)神 蠶(蚕)供養塔 明治三十年酉十二月建
村上講社中 世話人 高木外六名
長谷川角行 東覚(藤覚)1541-1646は富士で苦行し、富士講の開祖とされる。数代あとの後継者の村上光清は浅間神社を修復。富士講の組織を村上講として、最盛期をむかえる。
明治になってからは、各講が「扶桑教」にまとまったらしい。
仙元は(浅間)。明藤開山(みょうとうかいざん)は、角行が唱えた御神語。
かいこ供養塔とも彫られている。
2012年8月6日月曜日
その他の部 / 下川乗
富士嶽塔(富士は、文字ではなく模様) (月・日あり)
文政三辰歳三月吉祥日
富士講碑には講紋(印)や、先達・講元・世話人が刻まれているものが多いというが、この塔には無く、どちらかというと富士山を神格化したものでしょうか。
ダイナミックで私の好きな塔のひとつです。
文政三年は庚辰(かのえたつ)で1820年。
文政三辰歳三月吉祥日
富士講碑には講紋(印)や、先達・講元・世話人が刻まれているものが多いというが、この塔には無く、どちらかというと富士山を神格化したものでしょうか。
ダイナミックで私の好きな塔のひとつです。
文政三年は庚辰(かのえたつ)で1820年。
2012年8月5日日曜日
2012年8月4日土曜日
2012年8月3日金曜日
登録:
投稿 (Atom)