2019年6月30日日曜日

茨城県 / 土浦市

(月 日) 二十三夜之・・

正保二年十・・・

高罡村善信・・・

土浦市高岡の高岡根農村集落センターそばの堂裏に、さびしく置かれている二十三夜塔。
正保二年十月は西暦1645年と古い。
「高岡村」の岡は資料によると部首「アミガシラ」の下が「止」になっている。
「罡」(コウ)の異体字のようだ。







2019年6月23日日曜日

茨城県 / 土浦市

(勢至菩薩像) 奉造立勢至菩薩

 為二十三夜供羪也

(裏)延宝五丁巳年十一月二十三日

 常州新治郡高岡郷根村

土浦駅より北西約8キロ。高岡根農村集落センターのそばに石塔や小さな堂が建っている。
所在地は高岡字寺山とあり、法雲寺というお寺がすぐ近くにある。
堂内に合掌する勢至菩薩像。延宝五年は1677年で342年前。












2019年6月15日土曜日

茨城県 / 土浦市

(月 日)(梵字 阿弥陀三尊)

奉待二十三夜供養之□

慶長十二年丁未正月吉日 敬白

右為信心施主等二世安楽也

土浦市高岡字遠藤久保の二十三夜堂内にある、二基の二十三夜塔のうち前面のもの。
慶長12年は1607年、今から400年以上前となる。堂の扉が閉まっていて全体が見えにくいが、市教委の案内板に写真があった。
案内板及び資料に、「石造二十三夜供養板碑」とされている。







2019年6月11日火曜日

茨城県 / 土浦市

二十三夜供養塔

寛政元己酉歳 高岡郷 願主

暮春念有三日 若者中

土浦市高岡の二十三夜堂の堂内に、二基の二十三夜塔が前後に並んでいる。
堂の外から石塔全体は見えないが、形は似ている。後ろ側のは寛政元年(1789)





2019年6月6日木曜日

茨城県 / 土浦市

(月 日) 奉 □ 二十三夜供養

 □□年壬□ 二十三日

高岡・・・

土浦市高岡字遠藤久保の二十三夜堂とある。田宮集落センターの東南600メートル。
鳥居が木材で補強されているのが目に付く。堂の外に建つ1基。
石塔の上部は斜めに折れている。石質からか全体にスジがはいり、文字が読みにくい。







2019年6月2日日曜日

茨城県 / 土浦市

(月 日)為廿三夜待供羪奉造立旃者也

于時元禄四年 常州田宮村

辛未三月廿三日 願主二十五人

土浦駅から北西約8キロの、田宮地区集落センター。
旃(セン?)者というのはどういう意味なのか。
「常州」は常陸国(ひたちのくに)、茨城県北東部。
元禄4年は1691年。石塔の向かって左側は、時々見られるスカートのような形状。